プログラム

11月2日(金)

2012年・日本催眠医学心理学会主催

催眠技法研修会


≪催眠の初歩≫

初級

入門・基礎コース

≪催眠を使いこなす≫

中級

コース

≪催眠の技術を磨く≫

上級

実践コース

9:10~9:30

受付

(1号館3階イングリッシュスペース前)

9:30~9:40

(10分)

オリエンテーション

鶴 光代

(1号館306教室)

9:40~11:10

(90分)

講義

「催眠の基礎理論と倫理」

笠井 仁

(1-13B会議室)

講義&実習

「催眠の臨床適用の工夫」

田中新正

(1-13A会議室)

講義&実習

「臨床適用の工夫・コツⅠ」

鶴 光代

(1-8B会議室)

11:10~11:20 休憩

11:20~12:50

(90分)

実習

「催眠の基礎・導入」

運動催眠(後倒法、腕下降等)

田中新正

(1-13B会議室)

実習

「種々の誘導技法Ⅰ」

暗示の工夫・コツと多様な催眠現象に馴染む

笠井 仁

(1-13A会議室)

講義&実習

「臨床適用の工夫・コツⅡ」

松木 繁

(1-8B会議室)

12:50~14:10 昼食休憩

14:10~15:40

(90分)

実習

「基礎的な誘導・深化」

技術を磨く・適用に繋げる

田中新正

(1-13B会議室)

講義&実習

「自己催眠の体験」

(自律訓練法を含む)

笠井 仁

(1-13A会議室)

実習

「催眠技法の相互研修」

松木 繁

(1-8B会議室)

15:40~15:50 休憩(移動)

15:50~18:00

(130分)

休憩含む

事例検討ならびに全体討論

事例提供者:松原 慎

指定討論者:鶴 光代・松木 繁

司会:飯森洋史

(1号館306教室)

18:00~18:10

(10分)

今後に向けて(修了式に代えて)

3日(土・祝)学術大会

9:10~ 受付開始(1号館3階イングリッシュスペース前)

9:30~12:15

一般演題(口頭発表)A

(1-401)

9:30~12:15

一般演題(口頭発表)B

(1-302)

12:15~13:30 昼休み

13:30~15:30

ラウンドテーブルディスカッション(1)

「催眠療法におけるコミュニケーション・ツールとしての『意識・ことば・からだ』―トランス空間での多重・多層メッセージを読み取る―」

(1-401)

13:30~15:30

ラウンドテーブルディスカッション(2)

「からだからのアプローチ」

(1-302)

13:30~15:30

ラウンドテーブルディスカッション(3)

「『催眠臨床』の新しい展開」

(1-305)

15:30~16:00 休憩

16:00~17:30

特別講演

「治療関係を考える―鏡に映すこととコンテインすること―」

講師:鈴木 龍(龍医院・鈴木龍分析オフィス)

(3-301)
17:30~17:45 移動

17:45~19:45

懇親会

(1号館13階会議室(予定))

4日(日)学術大会

9:10~ 受付開始(1号館3階イングリッシュスペース前)

9:30~12:10

一般演題(口頭発表)C

(1-406)

10:00~12:00

ラウンドテーブルディスカッション(4)

「トップアスリートの意識・ことば・からだ」

(1-403)

12:15~13:15

総会

(3-301)

12:10~13:30 昼休み

13:30~16:30

シンポジウム

「意識・からだの諸相を活用した臨床とその周辺」

○シンポジスト

鶴 光代(東京福祉大学)

「『動作のこころ』から生き方を援助する」

小西聖子(武蔵野大学)

「トラウマ反応としての解離症状とその治療」

中島 央(医療法人横田会向陽台病院)

「日々の臨床で診ている意識、ことば、からだの微妙な関係」

○指定討論者

大宮司信(北翔大学)、森山敏文(広尾心理臨床相談室)

(3-301)